有機栽培&無農薬の田七人参「白井田七」の開発秘話⑫「製品化までの道のり」最終話

錠剤へのこだわり

国際有機認証IFOAMの取得によって、世界から認められる田七人参の最高品質ができあがりました。

ただ白井博隆にとっては、まだ原材料にしか過ぎません。

本当につくりたかったのはお客様が口にしてもらうこと、最高品質の飲みやすい錠剤にする仕事がまだ残っています。

白井博隆は、最初に田七人参の日本の加工工場に田七人参をもちこみます。

工場の責任者は「これは田七人参じゃない」「これまで香港から輸入した田七人参を粉砕した時は、こんなに泡がたたなかった」と言うのです。

おそらく「サポニン」成分の含有量がまったく違うのでしょう。

しかも白井博隆の田七人参は、水分が多いので製造ラインが止まってしまうと言うのです。

これまで香港から輸入した田七人参をみせてもらうと、カタチは黒くて小さい、墨とロウと鉛玉を使って、輸出前に防腐加工をしているとのこと。

白井博隆のもちこむ田七人参は、防腐加工もまったくしていない、何度も天日干しでしっかり乾燥をするので、輸入途中に腐ることはありません。

墨とロウと鉛で防腐加工すればすぐに輸出できるので、そこまで品質にこだわるところはありません。

中国で加工して製品化すればコストは1/10で済みますが、放射能での減菌となります。

白井博隆が依頼している栃木県の鹿沼市にある加工工場では、「加圧加工滅菌」といって、蒸気をあてながら滅菌する方法で、白井博隆の田七人参に含まれる成分などを最大限に発揮する秘訣になっています。

しかも固形の錠剤にするまでに、有機玄米2%をつなぎとして加えるのですが、有機玄米のでんぷんがアルファ化して粘り気が出て、ちょうどよい具合にくっつきます。

本当は100%田七人参が良いのですが、今の加工技術では無理とのことで、コーティング加工では潤沢剤が必要になるとのことで諦めました。

加工段階で1年かかりましたが、こだわりにこだわりぬいて、何度も何度も施策を重ね、ようやく有機玄米にたどり着き、納得のいく錠剤にいたったのです。

浅葉克己氏によるパッケージデザイン

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: asaba.jpg

いよいよ最後のパッケージングデザインです。

日本を代表するアートディレクター浅葉克己氏との偶然の出会いです。

代表作は、キューピーマヨネーズのプロダクトデザイン、長野オリンピック公式ポスター、西武百貨店「おいしい生活」、サントリー「夢街道」、武田薬品「アリナミンA」、民主党ロゴマークなどアートディレクター界の日本の大御所です。

浅葉克己氏が、中国の少数民族に伝わるトンパ文字の研究をされていて、日本人が栽培している雲南省の田七人参の畑が見みたいと来られたのです。

白井博隆が案内をして、浅葉克己氏が見た瞬間に「インスピレーションが湧きました」とその場でロゴデザインができあがったのです。

畑を見た帰りには「あの畑にはいろいろな要素が感じ取れて、それを赤い丸7つで表現しようと思います」と言われたのです。

おかげでとても評判も良く、理想的なブランディングができ、田七人参が引き寄せたご縁です。

新たな挑戦「500年前の田七人参に近づける」

白井博隆の新たな挑戦は、短期目標として「田七人参の有機栽培のスタンダード化」。

中国のどこでつくっても品質の高い田七人参をつくること。

そのためには、有機栽培のための大切な微生物資材を他に提供が必要ですが、もうすでに貴重な栽培方法を教えています。

自分が儲かればではなく、田七人参業界全体の底上げが大事です。

長期目標は、有機栽培の次は「天然栽培」。

有機栽培の先にむかうのは大量生産ではなく、1500年前の薬学書に書かれていた自生の田七人参を栽培すること。

田七人参がもつ本来のパワーを最大限にいかすには、収穫量にはこだわらず量より質にこだわり続けることです。

日本にも優秀な生産者はたくさんいます。

これからは優秀だけども経営難に陥てっている生産者を全力でアドバイスをすることです。

白井博隆の人生は、誰にでも真似ができるものでもなく、私利私欲に走らず、無一文になっても本物を追いかける勇気は、まさに日本の宝です。

これからの企業は、お客様に寄り添って一緒に歩んでいける企業があってほしいものです。

忙しい方におススメの漢方の田七人参
血液をサラサラにするサポニン成分を多く含み、免疫力や更年期におススメです。
有機栽培&無農薬の田七人参を98%配合、錠剤にする際につなぎとして有機玄米を2%配合。
小さな粒錠にして飲みやすくしたサプリメント「白井田七」を初回特別価格にてキャンペーン中。
「白井田七」のお求めはコチラ→

参考文献引用:著者 田中泰子 
       白井博隆 田七人参ものがたり

最初から読みたい方は
有機栽培&無農薬の田七人参「白井田七」の開発秘話①「知られざる農薬」
も参考にしていただければと思います。

  • 記事を書いた人

    松本哲也

    大学を卒業後、広告会社で30年間勤務。営業、制作、業務管理の取締役を経て退職。2012年に有機栽培&無農薬の田七人参「田七堂」を設立し、「田七堂 免疫研究センター」を稼働。事業のかたわら、整骨院、整体院で年間2000人の施術をおこないつつ、人々のカラダとむきあう。その後、カラダだけのアプローチでは健康にはなれないと悟り、心理カウンセラーとしてココロへのアプローチをおこなう。有機栽培&無農薬の田七人参の大いなる自然のパワーに惹かれ、ココロとカラダと自然の完全なる調和を目指して活動中。