田七人参は漢方。東洋医学は症状で治療する。
田七人参(でんしちにんじん)は漢方であるが、漢方がすべての病気に万能とは限らない。
西洋医学と東洋医学では病気に対する考え方が違うのである。
当然であるが、治療方法も異なってくる。
西洋医学は検査データを重視し、即効性に優れ、痛みそのもののアプローチに優れている。
東洋医学では、患者さんが症状を訴えれば訴えるほど対応しやすくなる。
また検査結果のデータに異常が表れない症状もあり、その場合は西洋医学ではお手あげである。
とくに成人病などが蔓延する昨今、慢性的な病気は西洋医学では治りにくい。
東洋医学は病名からの治療ではないため、頭痛での吐き気、風邪による吐き気、癌からくる吐き気であっても、症状からのアプローチであるため、すべて「吐き気」からのアプローチである。
西洋医学は病名からのアプローチであるため、頭痛、風邪、癌からの内科的な治療となる。
東洋医学は「気血の正常化」を基本の考え方にしているため、その考え方に沿った処方をする。
東洋医学の漢方をよりどころにしている先生は、「見る」「聴く」「触る」「匂う」を重視する診療をおこなっている。
女性と漢方はとても相性がよい。
女性のカラダは、「ホルモンの分泌」と「血液の循環」にその関係が深い。
冷え性を治療したら生理不順がよくなったり、便秘を治療したら肌が美しくなって潤いがでてきたりなどと女性への相性がとても良い。
ホルモンと血液の循環を正常にすれば、カラダも正常に機能を続ける。
成人の女性が悩ませられる子宮筋腫もそのひとつ。
子宮筋腫になると、月経不順やめまい、ふらつき、吐き気、倦怠感、貧血、冷え性などの症状があらわれる。
子宮筋腫の原因は明らかではないこともあるが、閉経を迎えると筋腫が消滅してしまうように、女性ホルモンとの関係は明らかである。
若い女性に子宮筋腫が増えている。
出産を経験していない成人女性に増えている。
子宮筋腫で出血が激しかったり、筋腫が大きくなった時には手術はしているが、最近ではまだ出産を経験していない女性が多いため、摘出施術はおこなわないことが多い。
「性の解放、遅い結婚、子供を産まない」などの生活スタイルの変化もあるが、栄養がいきすぎているため、カラダのバランスを壊して血液循環が悪くなることが多い。
小さな子宮筋腫を含めるとほとんどの女性が子宮筋腫をもっているが、最近では手術を行わずに内科的治療として漢方薬で治療することが多い。
東洋医学的には、下腹部の血液の循環が滞っているために子宮筋腫がおこるので、下腹部の血液の循環を正常化するために漢方薬を処方している。
下腹部の血の循環をよくするための漢方としては、「血府逐お湯(けっぷちくおとう)」と「田七人参」を並行して服用をおこなうと、下腹部の血のめぐりがよくなりとても良い状態になるとの症例も多い。
下腹部への血のめぐりをよくすると、乳がんや子宮がん、卵巣がんを引き起こしにくくなり、がんにかかりにくい体質に変えることができる。
常日頃から漢方や「田七人参」を予防として取り入れておくと、病気にかかりにくい体質となり健康であることができる。
サポニンを主成分とする田七人参でその効果が期待できるものであっても、農薬が多くはいっているものはカラダによくない。
有機栽培で無農薬の田七人参「白井田七」サプリメントであれば、手軽に毎日飲むことができるのでおススメである。
記事を書いた人
大学を卒業後、広告会社で30年間勤務。営業、制作、業務管理の取締役を経て退職。2012年に有機栽培&無農薬の田七人参「田七堂」を設立し、「田七堂 免疫研究センター」を稼働。事業のかたわら、整骨院、整体院で年間2000人の施術をおこないつつ、人々のカラダとむきあう。その後、カラダだけのアプローチでは健康にはなれないと悟り、心理カウンセラーとしてココロへのアプローチをおこなう。有機栽培&無農薬の田七人参の大いなる自然のパワーに惹かれ、ココロとカラダと自然の完全なる調和を目指して活動中。